生活アルバム
レクリエーションにご利用者と一緒にキャッチボールやサッカーを行いました。
普段言葉でのコミュニケーションが難しい方も、ボールを通じて笑顔や言葉がとることができました。始めは強くボールを渡していた方も、相手を見て力加減を調整したり、他者の活動を応援していました。
魚や花、果物や動物などが描かれた紙にクリップを付け、磁石をつるした竿で釣り上げる「魚釣り」を行いました。
ご利用者は竿を渡されるとすぐ釣り始めてしまうほど、大人気のアクティビティです。
このアクティビティは、身体的なリハビリは勿論、釣り上げた物はどんな絵なのか、釣り上げた枚数を数え、覚えていただくことで認知機能訓練にもなります。
また、集中力や競争心、達成感が得られ、心理的な面にもいい影響があります。
ひだまりで、スナップエンドウとじゃがいもの苗を植えました。
「早く大きくなりますように」と願いを込めて毎日水やりを行っています。
先日頂いた鉢植えのストックにご利用者が毎日水をあげてくれたおかげで白やピンクの鮮やかな花が咲きました。
ご利用者が「綺麗だね」「蕾が無事に開いて良かった」と我が子の様に成長する花に一安心やら、花にうっとり癒されるやらお花の鉢が話題の食堂風景となっていました。
みなみ苑のホールにも桜が満開です。
ピンクや赤の布で花を作り、実際の桜の枝に張り付けます。「枝にどうやってつけよう」「まぁ、きれいだね」とお喋りしながら楽しく作ってくださり、ホールにも春が訪れました。