生活アルバム
3月の喫茶みなみのデザートは、シュークリームです。
飲み物は、紅茶、コーヒー、カフェオレから選んでいただきました。大きなシュークリームを見て「食べれるかな?」と心配していたご利用者も「美味しかったから、食べれちゃった」と苦笑いでした。
桜が満開の時期になりました。ご利用者の皆様に季節を味わっていただこうと、桜色に飾った壁を前に着物の羽織りを着て頂き記念撮影をしました。
久々の羽織姿に「恥ずかしい」「私が赤の来てもええかな」「うれしいなぁ」「昔はよく着てたのよ」とか笑顔になられていました。
デイホールにひな人形が飾られ、少しずつ春の気配が感じられる中、紙コップで内裏雛を作りました。
ご利用者には、冠や笏(しゃく)、檜扇(ひおうぎ)の形に切ったおり紙を貼ったり、マジックで顔を書いたりしていただきました。
「どうやって貼ればいい?」「どんなお顔にしようか?」と職員に尋ねながら、取り組まれていました。
「昔は、おひな様を飾ったね。片付けも大変だったわ」と、思い出をお話してくださいました。
新年度に向け、気持ちを新たに職員とご利用者で障子の張り替えを行いました。
昔の記憶がよみがえったようで、長時間作業に没頭していました。
綺麗に張り替えられた障子を見て、達成感を味わうことができました。
外に出ることで、気分転換になり、デイサービスの中で歩く距離よりも長く歩くことができました。
手が届きそうな所に桜が咲いており、自然と桜に手を伸ばしていました。