スタッフブログ
9月1日は関東大震災が発生した日。
この惨事を教訓とし、防災意識向上を目的に毎年9月は各地で防災訓練が実施されています。
ひだまりでも、昼間想定の火災避難訓練や大規模震災地震発令・発生時の避難訓練を実施。
緊張した面持ちで訓練を行いました。
この訓練を通じて、あらためてご利用者の生命を守ることへの大切さを教わりました。
この水まんじゅうは、なんと葛粉ではなく「片栗粉」で出来ているんです!
水と砂糖と片栗粉を混ぜるだけなので、簡単に作ることができます。
夏の暑い時期には、涼しげでちょうどいいですね。
簡単に作れるので皆さんのご家庭でも作ってみてください。
ケアハウスにも豊浜中学の生徒さんがボランティア体験学習に参加してくださいました。
さあ!一緒に染物をやってみましょうか~「こうかな?どうかな?」とワイワイ、ガヤガヤ。
染めた後は、乾かすのに一日かかります。
終わった後は、お喋りしたりと楽しいひと時を過ごすことができました。
豊浜中学7名、日間賀中学6名の生徒さんが、ボランティア体験学習に参加してくださいました。
2日間の日程で、ひだまりではお年寄りとのコミュニケーションや車イス体験、水分補給のかき氷作りをお手伝いしていただきました。
交通安全が騒がれている今日、当法人でも福祉車輌の送迎に携わる職員を対象に、交通安全の講習会を行いました。
事故発生のメカニズムや要因を把握し、交通事故0を目指すなど研修を通じて、安全運転における職員の意識向上が高まりました。
今後も安全運転を心掛け、安全で安心な送迎を実施してまいります。